学生応援プロジェクト アンケート 2023.01.162021.08.07 学生応援プロジェクト アンケート 学生のみなさん、こんにちは。私たちは、学生のみなさんの学業・生活がしっかりと支えられる公的な支援が必要だと考えています。 国や行政にそうした支援を求めてゆくために、以下の質問にご回答をお願いします。 (1)今のあなたの学年を教えてください。 1年生2年生3年生4年生大学院生 (2)現在の住居形態を以下の選択肢から選んでください。 実家(家族と同居)アパートで1人暮らし下宿・学生会館学生寮その他(シェアハウス・留学など) (3)現在、部活やサークル、ポランティア活動などに参加していますか。 参加している以前は参加していたが、今はしていない参加したいと思っているが、参加したことはない参加したいとは思わない (4-1)奨学金を受給していますか。 受給している受給していないその他(申請中など) (4-2)ひと月あたりに受け取っいる奨学金の金額を教えてください。 1~3万円未満3~5万円未満5万円~8万円未満8万円~10万円未満10万円以上まだ始まっていない (5-1)現在、保護者からの仕送りはありますか。 仕送りがある以前は仕送りがあったが、今はない仕送りはない (5-2)保護者からの仕送りのある方にお尋ねします。毎月の仕送りの額はいくらくらいですか。授業料などは除いてください。 3万円未満3~5万円未満5万円~7万円未満7万円~10万円未満10万円~15万円未満15万円以上 (5-3)コロナ禍や物価の高騰であらたに仕送りしてもらうことになった。あるいは、仕送りの増減はありましたか。 新たに仕送りをしてもらうようになった以前より仕送り金額が増えた以前より仕送り金額が減った金額が増えたり、減ったり定まらない前と変わらない (6-1)現在、アルバイトはしていますか。(2022年12月現在) アルバイトをしている以前はしていたが、今はしていないアルバイトをしていない (6-2)週に何日くらいアルバイトしていますか。 週に1~2日週に3日~4日週に5日以上不定期(月に数回など)休業中で働いていない (6-3)アルバイトでは1日何時間ぐらい働いていますか。 2時間未満2時間~4時間未満4時間~6時間未満6時間以上 (6-4)アルバイトをしている理由は何ですか。当てはまるものすべてにチェックしてください。(複数回答) 生活費を稼ぐ必要がある授業料や大学生活に必要友人との交際や研究室の行事社会勉強のため友人に誘われたから大学に通う以外にやることがない趣味や将来のためクレジットなどの返済のため実家などへの援助のためその他 (6-5)コロナ禍でアルバイトの数や日数、時間などの変化はありましたか。 アルバイトがなくなった(ほとんどなくなった)アルバイトに入る日数や時間が減ったアルバイトに入る日数や時間が増えた自分でアルバイトを自粛・制限した変わらない (7-1)現在、経済面で不安に感じたり、困ったりしていますか。 困っている少し困っているあまり困っていない困っていない (7-2)「困っている」「少し困っている」と回答した人は、その理由は何ですか。(複数回答) 家庭の事情で、以前より仕送りが減ったアルバイトが減り(若しくはなくなり)、収入が減ったクレジットカードなどの返済が困難になっている家賃や水道光熱費などの支払いが困難になってきている物価高で満足に食糧が確保できない授業料の支払いに影響が出そう経済的に余裕がなくなってきている家族にも頼れないので不安が大きい (7-3)そうした経済的な不安感や困り感は、昨年度に比べてどうなりましたか。 さらに不安・困り感が増えた多少は不安・困り感が減ったあまりかわらない (7-4)不安・困り感が増えた方にお尋ねします。不安・困り感を具体的な金額に置き換えるとどの程度になりますか。 1万円以内1万円~3万円程度3万円~5万円程度5万円~7万円程度7万円~10万円程度10万円以上 (7-5)具体的にどのような影響が出ていますか。あるいは、今後、影響が出そうだと思いますか。(複数回答) 休学や退学、大学継続に影響卒業後の進路に影響食費等の生活費に影響授業に関わる費用のカットで学業に影響課外活動の参加に影響娯楽や交際費のカットで生活費の質に影響帰省や移動などの交通費に影響生活費や医療費などを切り詰めることで、心身の健康に影響家族関係の悪化今後の生活の不安の広がりそのほか (8-1)現在、友人関係も含め、大学生活で悩んでいることはありますか。 悩んでいる少し悩んでいるあまり悩んでいない悩んでいない (8-2)「悩んでいる」「少し悩んでいる」と回答した人は、どんな悩みですか。 なかなか友人と会えず、孤独を感じる学生同士の交流が少なく、友達ができないツィッターなどのネット情報に振り回され友人関係が不安になる学生同士、話す機会がなく、うまく友人関係が築けないサークルや研究室活動などに多くの制限がある他の学生の様子が分からず、モチベーションが上がらない友達に気を遣うことになったり話しづらくなった夜、なかなか寝られない等生活リズムが崩れている休学や退学を考えるようになった今後の進路について悩んでいるそのほか (8-3)そうした悩みは、昨年度と比べるとどのようになりましたか。 増えた(深刻になった)少なくなった(安定してきた)変わらないどちらともいえない (9-1)生活や友人関係など悩みを相談できる(相談している)人や場所はありますか。 相談できる人・場所がある相談できる人・場所はないどちらともいえない (9-2)「相談できる人・場所があると答えた人」は、誰に(どこに)相談していますか。当てはまるものにすべてチェックしてください。(複数回答) 家族大学の友人や先輩高校までの友人・知人大学の担当指導教員担当指導教員以外の教職員大学に設置されている相談機関そのほか (9-3)「相談できる人・場所がない/どちらともいえない」と回答した人は、その理由は何ですか。(複数回答) どのような相談機関や場所があるのかよくわからない気軽に相談できるところがない相談しにくい過去に相談したが役に立たなつたどこまで相談していいのかわからず躊躇している個人情報やプライバシーが守られるか不安 ご協力どうもありがとうございました。 学生応援プロジェクト事務局 電話65-8870 Δ